2022/08/17
承認欲求について
京都市伏見区で
人間関係円滑に!なりたい未来を創造するカウンセラー
ゆるみ屋あきです(*^-^*)
どうぞよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日のブログは
【承認欲求】について
人は誰しも「褒められたい・認められたい」という欲求を持っています
しかしあなたは、
いざ褒められと、素直に「ありがとう!」と受け取れることができるでしょうか?
「いやいや、そんなことない…」などと謙遜をしていませんでしょうか??(笑)
少し受け取れないあなたは
褒めて欲しいポイント!が違うのかもしれません
承認欲求には4つの種類があります
⑴存在承認
⑵成長承認
⑶経過・過程承認
⑷結果・成果承認
さあ…あなたはどの承認が欲しいですか?
欲しい承認と、渡してもらっている承認が違う…なんてことはありませんか?
そしてそんなあなたは、
大切な方や家族に対して、普段、どんな承認を渡せているでしょうか?
(だいたい、自分が欲しい承認ばかり渡していますよ~)
受け取れないのは
褒め上手ではないあなた…なのかもしれません。
褒めるポイントは4つ!
必ず見つけて、上手に褒めてみましょうね(*^-^*)
♯京都市伏見区♯カウンセリング♯人間関係♯人生相談♯悩み相談
2022/07/30
『あの人、嫌い』その裏は?
京都市伏見区で人間関係を専門に心理カウンセリングを行っております、
ゆるみ屋あきです(*^-^*)
どうぞよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のブログは
『あの人…嫌い』について
あなたには
どうも合わない、どうも好きになれないと感じる
誰かがいるでしょうか?
(イラっとしたり、チッと舌打ちしたくなる感情です!)
話を聞いてくれない
自分勝手
がめつい
わがまま
空気読めない…
その嫌いな人の理由をあげると、いくつか項目があがるのでないでしょうか?
でもね…
嫌いだと感じるその項目は
もしかすると、あなたの中にあることかもしれません。
そう
あなたがあなたの中の要素で
『嫌だ』と感じていたり
『嫌いすぎて』見て見ぬふりをしている項目である可能性が大いにあります。
そして
それぐらい嫌悪感があるということは、
それぐらいあなたにとっては、大切に思う価値観が存在します。
『あの人、嫌い…』は
自分を理解する絶好のチャンスです(*^-^*)
覚えていてね!!
#京都市伏見区♯人生相談♯人間関係♯悩み相談♯カウンセリング
2022/07/17
わがままに生きよう
京都市伏見区で人間関係を専門に心理カウンセリングを行っております、
ゆるみ屋あきです(*^-^*)
どうぞよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
京都では3年ぶりの祇園祭が開催されましたね。
どんな世の中になっても『伝部文化の継承』を続ける努力をされている皆様には、
心から敬意を表します。
さて、今日は
【わがまま】について・・・
あなたは、「人に迷惑をかけてはいけない」として、
自分のやりたいこと躊躇する時はありませんか??
もちろん、
周囲に迷惑をかけない配慮はとても素敵なのですが、
それを口実に
「やりたいことをチャレンジする勇気がない』というだけかもしれません。
特にこの3つ!!
⑴子ども、旦那さん、母親などの『家族』
⑵安定、支払いなどの『お金』
⑶役職、役割、責任、などの『仕事』を理由に、
何かやりたい事が選べないのであれば…
それは、わがままではなく『勇気が足りない』という可能性があります。
確認してみてね(^_-)-☆
本当の【わがまま】とは、
自分で責任が取れます。
例え、
相手を傷をつけたとしても…
労力的に経済的に負担を与えたとしても…
わかってもらう努力や
その相手に対して償う覚悟があれば大丈夫。
そして何より…
やりたい事を選択できている自分に感謝が沸き
応援してくれる周囲に対しても感謝を感じられるから
あなたも周りも幸せに包まれる。
わがまま??
いいじゃん!!
まず勇気を持って
嫌な事は『NO』を言って、
やりたいことを選んでいこう!!
そして【わがまま】に生きてみよう(*^-^*)
#京都市伏見区♯悩み相談♯人間関係♯人生相談#カウンセリング
2022/06/28
セロトニンの幸せ
京都市伏見区で人間関係を専門に心理カウンセリングを行っております、
ゆるみ屋あきです(*^-^*)
どうぞよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
前回のブログで
「あら…私ドーパミンに偏っているかも」と感じたあなたへ
今回はその続き…
改善方法を伝授いたします。
それは
【セロトニンの幸せを増やす工夫】を生活の中で取り入れる!!
ということです。
セロトニンの幸せ??
それは
『安心』『落ち着く』『ホッとする』『穏やか』「ニマニマ」『ウキウキ』…など
ポジティブな感情の中でも
少し落ち着いていて静かな印象であったり、
「あ~~~~」と大きく背伸びをするような…そんなイメージの幸せです。
そうです!!
ドーパミン偏りのあなた…
その感情も『幸せ』なんですよ~(*^-^*)
では具体的に説明すると
例えば…
*太陽に浴びる
*青空を見上げる
*神社にお参り行く
*大きく深呼吸する
*自然に触れる
*好きな音楽を聴く
*ボーとする時間をとる
*居心地の良い人と過ごす
*好きなアロマを焚く
*バナナ・卵を食べる
などなど
人として当たり前に感じる
【落ち着き感】が近いかもしれもないです。
その時に出る脳内物質が『セロトニン』であり、
それも幸せとうい感情の1つなんです。
その幸せを増やす工夫をするこで、
夢や目標が叶いやすくなるし、
常に幸せに満たされるし、
何より、健康になります!!
セロトニンの幸せ
すでにあなたの生活の中にあるとしたら、
どんな項目がありそうですか?
是非一度、感じてみてください(^_-)-☆
#京都市伏見区♯カウンセリング♯人間関係♯人生相談♯悩み相談
2022/06/15
幸せホルモン・ドーパミンについて
京都市伏見区で人間関係を専門に心理カウンセリングを行っております、
ゆるみ屋あきです(*^-^*)
どうぞよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のブログは【幸せホルモンドーパミン】について
みなさんが
『あ~~幸せ~』と感じた時に
脳内物質の幸せホルモンがドバ~~と出るのをご存じですか?
その代表的なものに
*ドーパミン
*オキシトシン
*セロトニン
が、あります。
これらの幸せの感覚で
あなたはドーパミンだけに偏っている傾向はありませんか?
ドーパミンの幸せは
興奮的で光悦感があります。
また、爆発的かつ瞬間的なポジティブな感覚で
依存性があります。
ようするに
「もっともっと」「さらにさらに」と求めてしまいがち。
ドーパミンが出やすい状況は次の通りです。
→物事に達成した時
→何かのハードルを超えられた時
→評価・成果を誉められた時
→我慢から解放された時
→アルコール・糖の過剰摂取
→賭け事
→ゲーム
いかがでしょうか??
やめたいのにやめられない
いつも頑張りすぎる…
なんて方はドーパミン偏りかもしれません。
このような時の改善方法は…
また次回(^_-)-☆
#京都市伏見区♯悩み相談♯カウンセリング#人間関係#人生相談