2022/06/15
幸せホルモン・ドーパミンについて
京都市伏見区で人間関係を専門に心理カウンセリングを行っております、
ゆるみ屋あきです(*^-^*)
どうぞよろしくお願い致します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日のブログは【幸せホルモンドーパミン】について
みなさんが
『あ~~幸せ~』と感じた時に
脳内物質の幸せホルモンがドバ~~と出るのをご存じですか?
その代表的なものに
*ドーパミン
*オキシトシン
*セロトニン
が、あります。
これらの幸せの感覚で
あなたはドーパミンだけに偏っている傾向はありませんか?
ドーパミンの幸せは
興奮的で光悦感があります。
また、爆発的かつ瞬間的なポジティブな感覚で
依存性があります。
ようするに
「もっともっと」「さらにさらに」と求めてしまいがち。
ドーパミンが出やすい状況は次の通りです。
→物事に達成した時
→何かのハードルを超えられた時
→評価・成果を誉められた時
→我慢から解放された時
→アルコール・糖の過剰摂取
→賭け事
→ゲーム
いかがでしょうか??
やめたいのにやめられない
いつも頑張りすぎる…
なんて方はドーパミン偏りかもしれません。
このような時の改善方法は…
また次回(^_-)-☆
#京都市伏見区♯悩み相談♯カウンセリング#人間関係#人生相談